添加剤・改質剤
324件の製品があります。
用途で絞り込む
[閉じる]
40件の製品があります。
[全て閉じる]
樹脂改質剤 メタブレン™ 品種一覧・ご提案
[閉じる]
メタブレンAタイプはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)にアクリル変性を施した添加剤です。
樹脂が本来持っている物性を損なわず、溶融張力を大幅に向上させ、成形外観の良好な製品を得られます。また、一般のPTFEに比べ分散性・取扱い性が格段に向上しています。
ポリオレフィン(ポリプロピレン、ポリエチレン)をはじめ、他の汎用樹脂、熱可塑性エラストマー、エンジニアリングプラスチックスまで様々な樹脂に添加効果を示します。
アクリル系加工助剤 メタブレン™ Pタイプ
[閉じる]
メタブレンPタイプはアクリル系高分子加工助剤です。
塩化ビニル樹脂(PVC)、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ乳酸等に添加することによって溶融弾性の向上とPVCのゲル化の促進が図れます。
目的に合わせて高分子量品から低分子量品まで取り揃えています。
外部滑剤 メタブレン™ Lタイプ
[閉じる]
メタブレンLタイプはアクリル系高分子外部滑剤です。
従来のモンタンワックス、ポリエチレンワックスに比べ、優れた持続滑性をもち、プレートアウトやブリードを起こす危険性の少ない優れた外部滑剤です。
メタブレンC・E・W・Sタイプは粒子状のゴムの外部にグラフト層を持ったコアシェルタイプの耐衝撃改質剤です。
ゴムの成分を選択することで衝撃強度の他に耐候性などの性能を付与し、グレードによっては難燃性や、摺動性を付与する事ができます。
C・Eタイプはブタジエン系ゴムを使用した品種です。
Wタイプは耐候性を付与するためにアクリル系ゴムを使用した品種です。
Sタイプは耐候性と耐衝撃性の両立、諸物性付与のためシリコーン・アクリル複合ゴムを使用した品種です。
つや消し剤 メタブレン™ Fタイプ
[閉じる]
メタブレンFタイプは一部架橋を施したアクリル系添加剤です。
意図的に製品表面に微細な突起をつくり、表面を荒らすことによって艶を消します。
フィルム・シートではブロッキングの防止剤にもなります。
耐熱向上剤 メタブレン™ H-602
[閉じる]
メタブレンH-602はアクリルを主成分とした添加剤で、塩化ビニル樹脂の耐熱性を向上させます。
取り扱いについて 樹脂改質剤 メタブレン®
[閉じる]
機能性合成ワックス ダイヤカルナ™
[閉じる]
ダイヤカルナ30Mは、α-オレフィンと無水マレイン酸の共重合による機能性合成ワックスです。樹脂成型用の滑剤、離型剤、相溶化剤、感熱転写用インクバインダーなどとして幅広く利用されています。
毒物劇物取締法:該当せず
消防法:指定可燃物(可燃性固体類)
終売予定製品
タイクWH-60はタイク(TAIC:トリアリルイソシアヌレート)をホワイトカーボンに含侵保持させたものです。
タイクと比較して、形状が粉体ですので、取り扱いやすく、ゴム及びポリオレフィンに対する分散性がよくなります。
ホワイトカーボンが問題とならない用途で、タイクと同様に使用できます。
- CASNo.:
- 1025-15-6 (トリアリルイソシアヌレート)
112926-00-8 (ホワイトカーボン(沈殿シリカ)) - TSCA:
- 1025-15-6(トリアリルイソシアヌレート)
- EINECS:
- 213-834-7(トリアリルイソシアヌレート)
- 化審法:
- 5-1047(トリアリルイソシアヌレート)
- 労安法:
- 5-1047(トリアリルイソシアヌレート)
ヨシノックス BBは、樹脂添加剤・樹脂用薬剤として使用されるフェノ-ル系酸化防止剤です。
ヨシノックス 425(2,2'-メチレンビス-(4-エチル-6-t-ブチルフェノール))は、樹脂添加剤・樹脂用薬剤のフェノ-ル系酸化防止剤です。
テレフタル酸エステル系可塑剤
[閉じる]
ポリエステル系可塑剤
[閉じる]
その他エステル系可塑剤
[閉じる]
アジピン酸エステル系可塑剤
[閉じる]
フタル酸エステル系可塑剤
[閉じる]