プライバシーポリシー
個人情報保護方針
第1章 日本に居住の方の個人情報の取り扱いについて
三菱ケミカル株式会社(以下「当社」といいます)は、個人情報(個人情報の保護に関する法律に定める「個人情報」をいいます。以下同じ)の適正な保護を重大な責務と認識し、この責務を果たすために、次の方針のもとで個人情報を取り扱います。
- 1.個人情報の保護に関する法律・その他の関係法令を遵守するとともに、一般に公正妥当と認められる個人情報の取扱いに関する慣行に準拠し、適切に取り扱います。また、適宜、取扱いの改善に努めます。
- 2.個人情報の取扱いに関する社内規程を明確にし、従業者に周知徹底します。また、取引先等に対しても適切に個人情報を取り扱うように要請します。
- 3.個人情報については、以下の利用目的に必要な範囲内で、適法かつ公正な手段で取得し取り扱います。なお、サービスごとに利用目的が明示されている場合は、その目的に従って個人情報を取得し取り扱います。その他の目的で個人情報を取得する場合は、ご提供いただく際にお知らせいたします。
- お問い合せや資料請求にお応えするため
- 三菱ケミカルグループ(三菱ケミカルグループ株式会社およびそのグループ会社をいいます。以下同じ)の製品・サービスおよび関連情報をご提供するため
- 電子メールの開封履歴等を分析することによる、三菱ケミカルグループの製品・サービスの情報案内及び広告配信のため
- 採用選考応募者の採用選考手続およびそれに伴う事務手続等のため
- 法令に基づく権利の行使および義務の履行、その他三菱ケミカルグループ事業活動に関連する業務を実施するため
- 4.当社にご提供いただいた個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、いかなる第三者にも開示または提供いたしません。
- 提供者ご本人の同意の下、開示または提供を行う場合
- 法令の適用を受ける場合や法的拘束力のある要求により開示または提供を行う場合
- 5.当社は、お客様の同意を得て、個人情報を以下のとおり外国にある第三者に提供します。
- (1)外国の名称
当社は、事案によって三菱ケミカルグループ各社の間で個人データを共同利用するため外国の名称を特定することはできませんが、その範囲は、下記6.(2)に掲示する、海外の共同して利用する者の所在地である外国となります。 - (2)当該外国における個人情報の保護に関する制度
個人情報保護委員会のホームページを参照ください。 https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/kaiseihogohou/#gaikoku - (3)当該第三者が講ずる個人情報の保護のための措置について情報が提供できない旨及びその理由
提供先となる海外の三菱ケミカルグループ各社は、いずれもOECDプライバシーガイドライン8原則に対応する措置を講じています。
- (1)外国の名称
- 6.当社は、以下の個人情報を共同利用します。
- (1)共同して利用する個人データの項目
- お客様等の氏名、住所、電話番号、メールアドレス
- お取引先の役職員の氏名、社名(団体名)、所属、会社(団体)住所、電話番号、メールアドレス
- (2)共同して利用するものの範囲
三菱ケミカルグループ各社 三菱ケミカルグループ株式会社 三菱ケミカル株式会社 日本酸素ホールディングス株式会社 - (3)利用目的
上記3に記載した利用目的と同じ - (4)共同利用する個人データの管理についての責任を有する者
三菱ケミカル株式会社
住所:東京都千代田区丸の内1-1-1
代表者:代表取締役社長 筑本 学
- (1)共同して利用する個人データの項目
- 7.個人情報の漏えい、紛失、改ざん等を防止するため、以下のような安全管理措置を適切に講じます。
- (1)基本方針の策定
- 個人情報を適正に取扱い、質問及び苦情処理の窓口をお知らせするための基本方針を策定
- (2)個人データの取扱いに係る規律の整備
- 取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報取扱規程を策定
- (3)組織的安全管理措置
- 個人データの取扱いに関する責任者(以下「個人情報管理責任者」といいます)を設置
- 個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化
- 法や社内規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の個人情報管理責任者への報告連絡体制を整備
- 個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施
- (4)人的安全管理措置
- 個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施
- 個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則に記載
- (5)物理的安全管理措置
- 個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施
- 個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止する措置を実施
- 事業所内の移動を含め、個人情報を取り扱う機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人情報が判明しないよう措置を実施
- (6)技術的安全管理措置
- アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報の範囲を限定
- 個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
- (7)外的環境の把握
- 個人情報を保管しているアメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施(アメリカ合衆国においては、一部の州に個人情報保護法があるものの、連邦法としては包括的な個人情報保護法がありませんが、保管先の企業がお客様の個人情報を取り扱うことがない体制をとっております。)
- 8.当社が入手した個人情報について、提供者ご本人から当社に対し、利用目的の通知を含む当社の個人情報の取り扱いに関するご意見ご要望、個人情報の開示、訂正・追加、利用停止・消去等のご希望があった場合には(以下「個人情報の開示等のご請求」といいます)、提供者ご本人であることの確認をさせていただいた上で、適切に対処いたします。なお、個人情報の開示等のご請求および苦情等に関しましては、以下のお問い合わせ窓口で承ります。
【お問い合わせ窓口】
三菱ケミカル株式会社 法務・コンプライアンス本部[別窓表示]
当ウェブサイトにおける個人情報の取り扱いについては、サイトポリシーをご覧ください。
2025年10月1日
三菱ケミカル株式会社
東京都千代田区丸の内1-1-1
代表取締役社長 筑本 学 - (1)基本方針の策定
第2章 米国カリフォルニア州に居住の方の個人情報の取り扱いについて
当社は、改正されたカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)および関連する法律・規則を遵守し、カリフォルニア州居住者の個人情報を適切に取り扱い、プライバシー保護に努めます。
米国カリフォルニア州に居住の方の個人情報の取り扱いに関しては、第1章に加えて第2章の規定が適用されます。なお、第1章で規定する内容に第2章で規定する内容が抵触する場合には、第2章の規定が優先するものとします。
- 1.取得する個人情報
当社は、個人または世帯を特定できる、またはそれらに関連づけられる可能性のある個人情報(「個人情報」)を取得することがあります。また、過去12か月以内に取得していた可能性もあります。また当社は、個人または世帯と関連付けられない非個人情報も取得する場合があります。当該非個人情報が他の情報と組み合わされ、個人を特定できる場合、当社はその組み合わせを本ポリシーの対象となる個人情報として扱います。当社は、ご本人に関する以下のカテゴリに分類した個人情報を取得、利用、保存、および転送する場合があります:- 氏名、電話番号、メールアドレス、IPアドレス、オンライン識別子などの識別子
- 会社名、部署、役職などの職業情報
- 閲覧履歴、取引履歴を含む当社フードヘルスケア事業ウェブサイトの利用方法
- 電子メールの開封履歴と関連データ
- (1)過去12か月間に取得した個人情報
当社は、上記のカテゴリに該当する個人情報を過去12か月間に取得した可能性があります。 - (2)子どものプライバシー
当社のサービスは成人向けに設計されており、18歳未満の子どもを対象としていません。サービスを利用することで、利用者は18歳以上であることを表明したものとみなされます。18歳未満の利用者であることが判明した場合、当社はその情報を速やかに削除します。
また、13歳未満の子どもから情報を故意に取得したり、マーケティングを行ったりすることはありません。13歳未満のお子様の保護者又は後見人の方で、お子様が個人情報を提供したと考えられる場合は、お問い合わせフォーム[別窓表示]までご連絡ください。お子様の個人情報の閲覧、削除、または今後の使用停止を請求することができます。
- 2.個人情報の保存期間
当社は、取得目的を達成するために合理的に必要な期間のみ、個人情報を保存します。これには、法的、規制上、税務、会計、報告義務を満たすための期間も含まれます。苦情がある場合や、訴訟の可能性があると合理的に判断される場合は、より長期間保存することがあります。 保存期間の決定にあたっては、情報の量、性質、機密性、情報漏洩または開示による潜在的リスク、処理目的、代替手段の有無、法的・規制・税務・会計上の要件などを考慮します。 - 3.個人情報の取得方法
当社は、以下の方法で情報を取得します:- (1)ご提供いただいた情報
当社は、以下のような方法で、ご本人が自発的に提供した情報を取得します:- 展示会などで名刺交換やアンケートへの回答
- ウェブサイトの問い合わせフォームや製品資料ダウンロードフォームの記入
- (2)サービス利用時に取得する情報
Cookie(クッキー)とは、当社または当社のサービス提供者が、ウェブブラウザを通じてお客様のコンピュータのハードドライブに転送する小さなファイルです。これにより、当社またはサービス提供者のシステムがブラウザを認識し、特定の情報を記録・取得することが可能になります。
当社は、ユーザーがサービスをどのように利用しているかを理解するためにクッキーを使用しています。たとえば、クッキーはユーザーがウェブページに滞在した時間などの情報を収集し、どのページがユーザーにとって最も関心があるかを把握するのに役立ちます。
ご希望であれば、クッキーが送信されるたびに警告を表示するように設定したり、ブラウザの設定を変更してクッキーを無効にすることも可能です。 なお、MCCでは第三者のクッキーは使用していません。 - (3)第三者から取得する情報:
当社はマーケティング会社から個人情報を受け取る場合があります。当社が当該マーケティング会社から取得する可能性のある個人情報には、電話による問い合わせその他の手段を通じて当該マーケティング会社に自発的に提供された個人情報が含まれる場合があります。当該個人情報には、氏名、電話番号、メールアドレス、会社名、部署名、役職名などが含まれる場合があります。 - (4)「Do Not Track」設定について
一部のブラウザには「Do Not Track(DNT)」機能がありますが、当社のウェブサイトは現在この信号に対応していません。
他の第三者のウェブサイトは、コンテンツを提供する際にご本人の閲覧活動を追跡する場合があり、これにより自社ウェブサイト上で表示する内容をカスタマイズすることが可能となります。
- (1)ご提供いただいた情報
- 4.個人情報の利用目的
当社は、第2章第1条に定める個人情報または当社が取得する非識別情報を、以下の目的を含む正当な事業利益の追求、法的・財務的義務の遵守、ならびに当社とご本人との関係構築のために利用します:- 営業連絡の提供
- 製品プロモーションや製品紹介に関するウェビナー招待のメールニュースレター送信
- 当社フードヘルスケア事業ウェブサイトの閲覧履歴や取引履歴、電子メールの開封履歴等の分析に基づく製品・サービス情報および広告の提供
- (1)過去12か月間に取得した個人情報の利用目的
当社は、取得したご本人の個人情報を以下の目的で利用する(した)場合があります。- 営業連絡の提供
- 製品プロモーションおよび製品紹介に関するウェビナー招待のメールニュースレター送信
- 5. 第三者への個人情報の開示
当社は、本ポリシーに記載された方法に限り、また当社が締結した契約を履行するため、当社のビジネスパートナー、サプライヤー、下請け業者に対してのみ、ご本人の個人情報を開示することがあります。当社は、上記の目的のために、ご本人の個人情報を第三者に開示することがあります。- 社内関係者
当社は、上記「1 取得する個人情報」に記載の個人情報を、親会社、子会社、承継者、譲受人、ライセンシー、関連会社、またはビジネスパートナーなどに開示する場合があります。 - サービス提供者
当社は、特定の業務サービスを実施するために第三者のサービスプロバイダーを利用することがあり、上記目的のために当該業務サービスを実施するために必要な範囲で、個人情報を当該サービスプロバイダーに開示することがあります。 サービスプロバイダーは、これらのサービスを提供するためにのみ個人情報を使用、開示、または保存することが許可されており、個人情報の販売または共有は禁止されています。提供される業務サービスには、ホスティングサービス、SaaS(サービスとしてのソフトウェア)、文書管理サービス、電子メール、テキスト、チャットサービスなどの通信サービス、ソフトウェアおよびアプリ開発サービス、回収サービス、決済処理サービス、会計および監査サービス、コンプライアンスサービス、品質管理サービス、分析サービス、コールセンターサービスなどが含まれますが、これらに限定されません。 - 事業譲渡
当社は、当社の事業または資産の一部を売却、譲渡、または合併する相手として選択した第三者と取引を行う場合があります。あるいは、当社は他の事業を買収または合併する可能性があります。当社の事業に変更が生じた場合、ご本人の個人情報は他の会社または団体に開示または移転される可能性があり、新たな所有者は本ポリシーに定めるのと同様の方法でご本人の個人情報を利用することがあります。 - 法的手続き
適用される法令に従い、当社はご本人に関する情報を開示する場合があります:(i) 法令、規制、または召喚状などの法的手続きにより開示が義務付けられる場合;(ii) 警察当局などの政府機関からの要請に応じる場合; (iii) 身体的・金銭的その他の危害、傷害または損失を防止するために開示が必要または適切であると当社が判断した場合;または(iv) 疑わしいまたは実際の違法行為の調査に関連する場合。
- (1)個人情報の販売・共有
当社は、個人情報の販売や共有を行っていません。 - (2)過去12か月間に開示した情報と相手先
当社は、過去12か月間に以下の第三者に個人情報を開示しました:- 社内関係者(親会社、関連会社など)
- 社内関係者
- 6.個人情報の保護方法
当社は、個人情報の送信中および受信後に、不正なアクセス、使用、改ざん、破壊、または開示から保護するために、一般的に認められている業界標準の対策を導入・維持しています。当社は、商業的に合理的な物理的・技術的・管理的手段を用いて、個人情報を機密として保存し、不正アクセス、誤用、改ざんから保護するよう努めています。 ただし、これらの対策が有効であっても、完全に安全なシステムは存在しません。当社は、電子データの安全性を保証することはできず、提供された情報が傍受されないことを保証することもできません。 - 7.カリフォルニア州におけるプライバシー権
カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)
CCPAは、カリフォルニア州居住者に対して個人情報に関する特定の権利を付与しています。このセクションでは、CCPAに基づく権利とその行使方法について説明します。- 知る権利またはアクセス権
本人確認が完了した後、過去12か月間に当社が取得した個人情報のカテゴリ、情報源、取得・販売・共有の目的、開示先の第三者のカテゴリ、取得された具体的な情報を知る権利があります。この権利は12か月間に2回まで行使できます。 - 削除請求権
当社が取得・保存している個人情報の削除を請求する権利があります(一定の例外あり)。 - 修正請求権
当社が保存している不正確な個人情報の修正を請求する権利があります。 - 販売・共有のオプトアウト権
以下の目的での個人情報の処理を拒否する権利があります:- (i)個人情報の販売または共有)
- (ii)ターゲティング広告)
- (iii)自動化された意思決定によるプロファイリング)
- 機微な個人情報の使用・開示制限権
機微な個人情報の使用・開示を、法律で認められた特定の業務目的に限定するよう請求する権利があります。当社は機微な個人情報を取得・使用・開示していません。 - 差別禁止権
プライバシー権を行使したことによる差別的な扱いや報復を受けない権利があります。当社は、適用される法律で認められる場合を除き、プライバシー権の行使を理由として差別的行為を行いません。差別的行為は以下が含まれますがこれらに限定されません。:- (i)商品またはサービスの提供を拒否すること;)
- (ii)割引その他の特典の利用やペナルティの適用を含め、商品またはサービスについて異なる価格または料金を請求すること;)
- (iii)異なる品質水準の商品またはサービスを提供すること;または)
- (ⅳ)商品またはサービスについて異なる価格または料金、もしくは異なる品質水準を受けることになることを示唆すること。)
- 異議申し立て権
請求に対する拒否決定に対して異議を申し立てる権利があります。異議申し立ては、決定通知から45日以内に行う必要があります。該当する決定通知は電子メールで送付され、オンラインフォームによる異議申立て提出用のリンクが記載されます。また、+1-445-313-8177までお電話いただくか、お問い合わせフォーム[別窓表示]でご請求いただくことも可能です。 - その他のカリフォルニア州プライバシー権
カリフォルニア州民法第1798.83条により、個人識別可能な情報を提供したカリフォルニア州居住者は、第三者への情報開示に関する情報を請求することができます。請求はお問い合わせフォーム[別窓表示]宛に「CALIFORNIA PRIVACY RIGHTS」と件名に記載して送信してください。処理には氏名、住所、メールアドレスが必要です。なお、すべての情報共有がこの法律の対象ではなく、対象となる共有に関する情報のみが回答に含まれます。本請求は年1回まで可能です。
- (1)カリフォルニア州の権利の行使方法
ご本人または認可された代理人のみが、個人情報に関する検証可能な請求を行うことができます。削除、修正、、データポータビリティ、異議申し立ての権利を行使できます。 請求は、フリーダイヤル(+1-445-313-8177)またはお問い合わせフォーム[別窓表示]で提出できます。これらの権利はカリフォルニア州居住者にのみ適用されます。 - (2)代理人の認可方法
カリフォルニア州相続法第4000~4465条に基づく委任状を提供した場合を除き、代理人を通じて請求するには以下が必要です:- (i)代理人に対して、ご本人の代理として請求を行う権限を明確に記載した署名済みの書面による許可を提供すること。
- (ii)ご本人の身元を確認すること。
- (iii)許可された代理人に請求の提出を許可したことを、ご本人自身が直接確認すること。
- (3)請求の確認方法
ご本人またはご本人の正式な代理人が提出する検証可能な消費者からの申請には、以下の事項が含まれている必要があります:- ご本人の正式な氏名、メールアドレス、電話番号を記載すること。当社がご本人(当社が個人情報を取得した対象者)または正式な代理人であることを確認するために連絡を取るために必要です。
- 請求内容を十分に詳細に記述すること。これにより、当社が適切に理解し、評価し、対応することが可能となります。
- (4)例外事項
これらの権利は絶対的なものではなく、一定の例外が適用されます。例えば、ご本人のご要望に応じることで、当該個人情報の安全性、当社におけるご本人のアカウント、またはウェブサイトの安全性に一定のリスクが生じる場合、当社は特定の個人情報の開示またはアクセスを許可できません。当社は、以下の目的のために当社または当社のサービスプロバイダーおよび/または契約業者が情報を保存する必要がある場合、ご本人の削除要求を拒否することがあります:- 当社が個人情報を取得した取引を完了するため、ご本人が要求した商品またはサービスを提供するため、ご本人との継続的な取引関係において合理的に予想される措置を講じるため、またはご本人との契約を履行するため。
- セキュリティインシデントの検知、悪意のある行為・欺瞞的行為・詐欺的行為・違法行為からの保護、または当該行為の責任者に対する法的措置の実施。
- 既存の意図された機能を損なうエラーの特定・修復を目的とした製品のデバッグ。
- 表現の自由の行使、他の消費者が表現の自由を行使する権利の確保、または法律で認められたその他の権利の行使。
- カリフォルニア州電子通信プライバシー法(Cal. Penal Code § 1546)への準拠。
- 事前に情報提供者のインフォームド・コンセントを得ている場合、情報の削除が研究の達成を不可能にしたり著しく損なう可能性が高い場合に限り、他の適用される倫理・プライバシー法に準拠した公益目的の公開または査読付き科学・歴史・統計研究の実施。
- 当社との関係に基づき消費者の合理的な期待に沿う内部利用のみを可能とする場合。
- 法的義務を遵守する場合。
- 提供された情報を、提供された文脈と整合性のある形で、社内でのその他の合法的な目的に使用する場合。
- (5)対応時期と形式
当社は、消費者が提出した削除・修正・開示の検証可能な要求に対し、受領後45日以内に回答するよう努めます。当社が追加時間(最大90日)を要する場合、理由と延長期間を書面で通知します。当社は、過剰・反復的・明らかに根拠のない要求でない限り、検証可能な消費者からの申請の処理・回答に手数料を課しません。当社が手数料の徴収が必要と判断した場合、その決定理由と費用見積もりを、ご依頼の完了前にご説明いたします。
- 知る権利またはアクセス権
- 8.本ポリシーの変更
当社は、本ポリシーを随時変更または更新することがあります。最新の内容を確認するために、定期的にこのページをご覧いただくか、当社にお問い合わせください。 - 9.本ポリシーに関するお問い合わせ
本ポリシーに関するご質問やご意見は、お問い合わせフォーム[別窓表示]までご連絡ください。
最終更新日:2025年10月1日
第3章 欧州経済領域及び英国域内に所在の方の個人データの取扱いについて
「当社」は、EU一般データ保護規則(以下「GDPR」といいます。)並びに英国GDPR及び関連法令を遵守し、EU加盟国、ノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタインからなる欧州経済領域(以下、総称して「EEA」といいます。)及び英国域内に所在するご本人の個人データを適切に取り扱い、プライバシー保護に努めます。 EEA及び英国域内に所在する方の個人データの取扱いに関しては、第1章に加えて第3章の規定が適用されます。なお、第1章で規定する内容に第3章で規定する内容が抵触する場合には、第3章の規定が優先するものとします。
- 1.収集・処理される個人データ
当社は、ご本人の個人データについて、ご本人から直接的に取得し、又は第三者サービスプロバイダを通じて間接的に取得します。 当社が取得する個人データの処理の目的、法的根拠及び保存期間は以下のとおりです。個人データの項目 処理の目的 法的根拠 保存期間 氏名、会社名、部署、役職、電話番号、メールアドレス等 営業に関するご連絡のため 製品のプロモーションのためのメールマガジンの送付、製品紹介に関するウェビナー案内の送付のため 当社の正当な利益(当社の商品・サービスの提供及び向上)のため 取引を含むビジネスリレーションシップの継続中 IPアドレス、閲覧履歴及び取引履歴、クッキー及び行動ログを含む当社フードヘルスケア事業ウェブサイトの利用状況等 当社ウェブサイトの閲覧履歴及び取引履歴等を分析することによる、製品・サービスに関する情報及び広告の配信のため 当社の正当な利益(当社の商品・サービスの提供及び向上)のため 取引を含むビジネスリレーションシップの継続中
当社は、法令で定められている場合又は同意を得た場合を除き、人種的若しくは民族的な出自、政治的信条、宗教、思想、労働組合への加入に関する情報、遺伝子情報、生体情報、健康情報、又は、性生活若しくは性的指向に関する情報等の機微な情報を取得し、処理することはありません。
当社は、提供された個人データを利用してプロファイリングを含めた自動意思決定を行うことはありません。 - 2.個人データの第三者への開示
当社は、処理の目的の範囲内で、当社グループ会社に個人データを開示することがあります。 - 3.ご本人の権利
ご本人は、当社が保有する個人データに関して、以下の権利を有します。- アクセスを要求する権利
- 修正を要求する権利
- 削除を要求する権利
- 処理の制限を要求する権利
- データポータビリティを要求する権利
- 加工(マーケティング目的も含む)に反対する権利
- 同意に基づき個人データが収集された場合、いつでも同意を撤回する権利
- ご本人に関する個人データの処理が行われている国を管轄するデータ保護当局に苦情を申し立てる権利(EDPBが提供するリストはこちら[別窓表示]をご参照ください)
- 4.個人データのEEA及び英国域外の第三者への移転
当社は、処理の目的の範囲内で、EEA及び英国域内のご本人の個人データを、EEA及び英国域外の第三国の第三者へ移転することがあります。欧州委員会及び英国政府は、2019年に日本に対する十分性認定を与えています。 個人データの提供を受ける海外のグループ会社の中には、欧州委員会及び英国政府がEEA及び英国と同水準の個人データ保護を定めたデータ保護法を有すると認めていない第三国に所在するものもありますが、当社は、グループ会社とデータ移転契約を締結し、十分な個人データ保護水準を確保します。この場合、当社は、EU標準契約条項等、国際的なデータ移転に必要な適切な保護措置を講じます。 - 5.お問い合わせ先 本プライバシーポリシーに関するご質問やご意見は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
データ管理者:三菱ケミカル株式会社
東京都千代田区丸の内1-1-1
代表取締役社長 筑本 学
最終更新日:2025年10月1日
第4章 中国に居住の方の個人情報の取り扱いについて
当社は、中国個人情報保護法及び関連法令を遵守し、中国に居住する方の個人情報を適切に取り扱い、プライバシー保護に努めます。 中国に居住する方の個人情報の取扱いに関しては、第1章に加えて第4章の規定が適用されます。なお、第1章で規定する内容に第4章で規定する内容が抵触する場合には、第4章の規定が優先するものとします。
- 1.取得する個人情報
当社は、以下の個人情報(機微な個人情報を含む。)を取得することがあります。- 氏名
- 会社名
- 部署
- 役職
- 電話番号
- メールアドレス
- IPアドレス
- 閲覧履歴及び取引履歴、クッキー、行動ログを含む当社フードヘルスケア事業のウェブサイトの利用状況
当社がご本人から取得する機微な個人情報は、当社の商品・サービスの提供及び向上に必要となるものであり、当社が取得することによりご本人の個人の権益に影響を与えるものではありません。
なお、中国の個人情報保護法等に定める法定事由がある場合には、当社はご本人の同意を得ずに個人情報を処理することができます。 - 2.個人情報の取扱目的
当社は、ご本人の個人情報を、以下に掲げる目的のために取得、保有、利用します。- 営業に関するご連絡のため
- 製品のプロモーションのためのメールマガジンの送付、製品紹介に関するウェビナー案内の送付のため
- メールの開封履歴、当社ウェブサイトの閲覧履歴及び取引履歴等を分析することによる、製品・サービスに関する情報及び広告の配信のため
- 3.個人情報の保存期間
当社は、ご本人の個人情報を、上記の取得・利用目的を達成するために、法令上容認される必要な期間に限り保存します。具体的な保存期間は、個人情報の取得・利用目的、個人情報の性質、法律上又は業務上の個人情報保持の必要性を考慮して決定されます。 - 4.個人情報の保護
- (1)当社は、個人情報を保護し、データへの不正なアクセス、開示、利用、変更、損害又は損失を防ぐために、関連法令及び業界標準に準拠したセキュリティ保護手段を講じています。当社は、会社としての情報管理に関する組織の整備、役員・従業員に対する教育等の人的な措置、及び情報セキュリティに関する技術的な措置を講じています。
- (2)当社のデータセキュリティ能力は、中国における労働監督当局・サイバーセキュリティ主管部門が求める基準を満たしています。
- (3)当社は、不必要な個人情報が取得されないよう、あらゆる合理的かつ実用的な手段を講じます。当社は、本プライバシーポリシーに記載された目的を果たすために必要な期間のみ、個人情報を保存します。ただし、法律によって保存期間の延長が要求されたり、許可されたりする場合を除きます。
- (4)ネットワーク環境は100%安全ではありません。当社は、ご本人が当社に送信する情報のセキュリティを確保又は保証するために最大限努力します。当社の物理的、技術的、又は管理上の保護施設の損傷に起因するご本人の個人情報への不正アクセス、開示、改ざん、又は損傷により、ご本人の法的権利及び利益に悪影響が生じた場合、当社は法的責任を負います。
- (5)個人情報セキュリティインシデントが発生した場合、当社は、法令に基づき、遅滞なく、個人情報セキュリティインシデントの基本的な状況(漏えい・改ざん・紛失された個人情報の種類、原因)及び考えられる影響、当社が既に実施している又は実施予定の対応策、自己予防及びリスク軽減に関するご本人への提案、当社の改善策などを告知します。これらの情報は、電子メール、ファックス、電話、プッシュ通知等により告知しますが、ご本人に個別に告知することが困難な場合は、適切かつ効果的に公表します。同時に、個人情報セキュリティインシデントの取扱いについても、規制当局の要求に従って率先して報告します。
- 5.ご本人の権利
ご本人は、当社が保有するご自身の個人情報に対し、以下の権利を有します。- 個人情報へのアクセス、訂正又は同意の撤回等に基づく消去を要求する権利
- 個人情報を閲覧、複製する権利
- 当社以外の者による個人情報の処理を制限又は拒絶する権利
- 6.個人情報の提供
当社は、ご本人の明確な個別同意がない限り、当社グループ会社又は第三者との間で個人情報を共有することはありません。当社は、ご本人の同意を得て、個人情報を以下の中国国内の当社グループ会社との間で共有することがあります。受領者の名称 連絡先 取扱目的 取扱方法 個人情報の種類 三菱化学(中国)管理有限公司 +86 021-6475 2808 上記「2. 個人情報の取扱目的」に掲げる目的 収集、保存、利用、提供 上記「1. 収集する個人情報」に掲げる個人情報 - 7.個人情報の国外移転
原則として、中国国内で取得された個人情報は、中国国内で保存されます。 当社は、個人情報を中国国外の当社グループ会社又は第三者との間で共有する場合には、ご本人の同意を得るものとし、個人情報を中国国外に移転する前にその他のセキュリティ対策を講じます。 - 8.個人情報の譲渡
当社は、以下の場合を除き、個人情報をいかなる企業、組織、又は個人にも譲渡しません。 個人情報の譲渡が合併、買収、又は破産清算に関わるものである場合、当社はご本人に対し、個人情報が譲渡される新たな会社又は組織の名称又は氏名、連絡先を告知し、これらの譲渡先に対して本プライバシーポリシーに引き続き拘束されることを要求し、そうでない場合は、新たな会社又は組織がご本人の同意を再度求めることを要求します。 - 9.14歳未満の未成年者の個人情報の取扱い
当社は、14歳未満の未成年者の個人情報を取扱う場合、事前にその父母又はその他の後見人の個別同意を得るものとします。 その父母又はその他の後見人の同意を得て14歳未満の未成年者の個人情報を取り扱う場合、法令上容認され、父母又はその他の後見人が同意し、又は14歳未満の未成年者の保護に必要な場合にのみ当該個人情報を取り扱います。 事前に確認済みの父母又はその他の後見人の同意を得ずに、14歳未満の未成年者の個人情報を収集したことを発見した場合、直ちに当該個人情報を削除します。 - 10.お問い合わせ
本プライバシーポリシーに関するご質問、ご意見等がございましたら、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
三菱ケミカル株式会社
東京都千代田区丸の内1-1-1
代表取締役社長 筑本 学
当社の回答にご満足いただけない場合、特に当社による個人情報の取扱いが中国に居住する方の法的権利・利益を侵害する場合は、管轄権のある裁判所に解決を委ねることができます。
最終更新日:2025年10月1日