OUR DREAM
距離も時間も文化も、心も。
壁は、なくしていける

コーポレート
経済・商学系専攻
2015年入社
K.Nuruki
自分から発信する力やグローバルな視野を大切にするよう両親に教えられてきたことで、自身も小さい頃からグローバルを強く意識するように。最初は海外勤務の夢と、事業所でのローカルな働き方にギャップを感じたこともあったが、事業所で文化や人のつながりをつくる力を身に着け、将来的には海外業務に携わる夢へ向けた自分の強みを発見する。


01
人との出会いが、
私の世界を広げてくれた。
小さい頃から、自由が大事。とにかく、やりたいときにやりたいことをすぐやるタイプで、興味を持ったことは、なんでもやってみていました。関心が次々と移り変わる中でも、ずっと変わらず続けているのは、様々な人と出会い話をすること。異なる文化や価値観に触れると、自分の世界が広がるように感じていたのです。社会人になっても好きなことを自由にやりたかったし、多様な人に出会えるグローバルな仕事に興味があったという理由から、三菱ケミカルへの就職を決めました。大きなポイントとなったのは、メリハリのある働き方でプライベートの時間を充実させることができそうであった点と、海外展開を積極的にしている企業であった点のふたつです。自分のイメージする働き方が実現できそうだと期待していました。


DREAM

02
ハードとソフト、
両方から働く環境を整える。
入社後は滋賀県の事業所に3年、茨城県の事業所に2年勤め、それぞれで総務の仕事を経験しました。総務は外部から見えにくいポジションかもしれませんが、製品を生み出す事業所をハード面とソフト面、両方から支えていく仕事なのだと私は思います。ハード面で言えば、事業所のインフラ整備。道路の補修やオフィス環境の改善など、働きやすさを整えていく仕事でした。ソフト面では、周年イベントの企画や、事業所紹介動画やリクルート動画の製作などの広報業務。自分たちのことを社内外に発信し、地域の方々や事業所内で働く人とつながりをつくる仕事です。働いているみなさんの業務をやりやすくし、一人でも多くの方に三菱ケミカルの魅力を知ってもらうことを意識していました。他には、契約などを担当する法務の側面なども。幅広い業務に携わりながら、社会や人とつながりをつくる仕事を学ぶことができました。現在は本社へ異動となり、広報へ特化する形で新たな業務を学び始めています。



03
世界中の文化や人を
つないでいく力。
三菱ケミカルの製品や技術はこれから、世界をもっとボーダーレスにしていくことができると思います。人と人との、物理的な距離を縮めるかもしれない。言葉の壁をなくしてくれるかもしれない。そういった不便や壁から、人々をもっと自由にする力を持っているのではないでしょうか。一方で、そうやって世界へ展開していくためには、人と人の文化や気持ちの壁をなくしていく必要があるはずです。新しい事業を展開する際に、その地域とどう関わるか。一緒にビジネスをする現地の方に、どうやって私たちを知ってもらうか。総務で社内外をつなぐ役割を果たしてきた私のスキルは、世界とのつながりの構築に役立てられる気がしています。三菱ケミカルは、距離や時間や文化の壁も、人と人の心の壁も、すべてをなくし、つないでいく存在に。そのために多くの人が、新しくて自由な発想をし続ける企業でいられたらと期待しています。



MESSAGE
自分を信じて、自由な発想で。
みなさんが頑張って、自分で考えたことならば、それに自信を持ってください。誰もそれを否定しません。だから、自分を信じて、心配しないで。みなさんが生き生きとしていける世の中を、一緒に考え、つくっていきましょう。
共に夢を叶える仲間たち
-
化学系専攻2011年入社
T.OKABE
研究開発
空想だった未来を、
新しい物質で実現する。 -
化学系専攻2008年入社
Y.MIURA
製造技術
考えろ。「電気の次」を生み出すのも、化学の力だ。
-
経済・商学系専攻2018年入社
K.TANOI
事業系
地球のKAITEKIと人間のKAITEKIは、両立できる。
-
機械系専攻2017年入社
K.OOKAWA
設備技術
理想通りのプラントを。
設備と一緒に、成長したい。 -
化学系専攻2009年入社
K.NISHIDA
研究開発
手掛けたラケットが、
オリンピックの舞台に。 -
化学工学系専攻2018年入社
H.SHIRAE
生産技術
クリーンで、身近に。化学はもっと、変わらなければ。
-
社会学系専攻2015年入社
A.NAKABAYASHI
サプライチェーン
製品力に劣らない。自分の付加価値、見せてやれ。
-
経済・商学系専攻2016年入社
H.YOKOYAMA
コーポレート
Hello,
未だ見ぬ自分の可能性。 -
化学系専攻2012年入社
K.SHIRATORI
研究開発
溶けない鉄、割れないガラス。究極の性能は、計算で解き明かせる。
-
経済・商学系専攻2018年入社
A.MATSUYAMA
サプライチェーン
人に代わり、無人トラックが物流網を駆け巡る。
-
化学工学系専攻2010年入社
E.TAKEDA
生産技術
プラスチックと同じように
現場の未知を解き明かす。 -
化学系専攻2009年入社
K.INOUE
研究開発
プラスチックで、持続可能な社会を実現する。
-
化学系専攻2010年入社
A.TAKEI
製造技術
世界をKAITEKIにするために、まずは現場からだ。
-
経済・商学系専攻2008年入社
K.SATO
事業系
自動車の概念を変える、
炭素繊維の車。 -
電気電子制御系専攻2013年入社
K.NAKANO
ユーティリティー
地球にやさしい電力も、
私がゆっくり育てていく。 -
化学系専攻2018年入社
Y.HAYAKAWA
研究開発
変化し続けること。
化学も、私自身も。 -
情報・計算系専攻2009年入社
Y.SAMPO
設備技術
女性に、みんなに、
働きやすい社会をつくる。 -
化学系専攻2015年入社
A.MURAI
製造技術
「何ごともない」が、工場にとって、最高の褒め言葉。
-
法学系専攻2013年入社
C.ISHIKAWA
知的財産
未来のための、
「約束」をつくろう。 -
文化人類学系専攻2011年入社
W.MASUDA
サプライチェーン
どんな環境でも人と人をつなぐ最良の方法を。
-
社会学系専攻2012年入社
S.YAMAKAWA
コーポレート
偶然に飛び乗ろう。
すべて、糧にしていけるから。 -
社会学系専攻2013年入社
L.MIYARA
事業系
私たちが、社会のお手本となるべきだ。
-
化学系専攻2018年入社
K.ARARAGI
知的財産
化学を底上げするための、特許を。
-
化学系専攻2007年入社
T. KURODA
品質管理
デジタルの力で
検査業務を、憧れの仕事に。