- 別の言語を見る

アセトンは、両親媒性の液体で、乾きやすいため、塗料、接着剤等、各種用途に溶媒として広く用いられています。三菱ケミカルのアセトンは、純度が高いのが特徴です。
- CAS:No.67-64-1
- EINECS:No.200-662-2
- 化審法:No.2-542
- 毒物劇物取締法:該当せず
- 消防法:危険物第4類第1石油類(水溶性液体)
特徴
[閉じる]
アセトンは、最も簡単な構造のケトンであり、その構造ゆえ、幅広い有機化合物をよく溶かし、室温で揮発性が高く乾きやすいため、各種用途に溶媒として使用されている。
| 一般名 | アセトン 2-プロパノン ジメチルケトン |
|---|---|
| 構造式 | ![]() |
| 官能基・化合物分類 | カルボニル基、ケトン |
| CAS No | 67-64-1 |
| 既存化学物質番号 | 2-542 |
| 化学式 | CH3COCH3 |
| 分子量 | 58 |
| 外観 | 無色の液体 |
| 融点(℃) | -94 |
| 沸点(℃) | 56 |
| 比重 | 0.79 |
| 引火点(℃) | -21 |
| 発火点(℃) | 540 |
| 爆発範囲(%) | 2.6~12.8 |
| 溶解パラメーター | 10 |
用途
[閉じる]
塗料、接着剤、化粧品等、各種用途に溶剤として用いられる他、エポキシ樹脂の原料であるビスフェノールAやメタクリル酸メチルの原料として使用される。
関連資料
[閉じる]
