平成17年12月26日 |
 |
四日市事業所におけるお客様への提案型研究開発施設新設について |
 |
三菱化学株式会社 |
 |
三菱化学株式会社(本社:東京都港区、社長:冨澤 龍一)は、主要事業所である四日市事業所(三重県四日市市東邦町、執行役員事業所長:池浦 富久)内に、お客様への提案型研究開発施設を新設することを決定しました。来年春から建設工事を開始し、2007年4月に第1期として、自動車業界を中心とするお客様とともに製品化、製品評価を行っていくための「カスタマー・ラボ(仮称)」を備えた研究開発新棟を完成させるとともに、引き続き新製品の企画、新たなコンセプトを提案する「マーケティング・センター(仮称)」の設置等について詳細検討を進めていく予定です。設備投資額は、第1期分として約26.5億円を予定しています。
四日市事業所は、中京圏、近畿圏の大消費地に近く、自動車業界、情報電子業界等三菱化学グループのお客様が数多く立地している地区にあります。また、高機能樹脂等機能型商品の生産設備はもとより、50余年にもわたる歴史を背景に樹脂等の技術蓄積を豊富に有し、グループで約600人に及ぶ研究者を擁していることから、三菱化学グループでは、四日市事業所を「樹脂関連製品を主体とした研究開発、生産拠点」と位置付けています。
昨今の研究開発の傾向としては、従来の単独で新技術・新製品の研究を行うスタイルにとどまらず、お客様サイドに立ってニーズの充足、課題の解決を行っていくことが求められており、三菱化学グループでは、こうした現況を踏まえ、お客様に斬新なソリューションを今後積極的に提案できる体制の整備が必要であると判断いたしました。その具体的な方策として、今般、グループ全体で保有する樹脂等各種技術のシナジー効果を発揮できるように、従来事業所内に点在していた研究者集団を集約するとともに、お客様への提案型設備を備えた新しいスタイルの研究開発棟を新設することにより、上記の課題に充分対応できると考えております。
新しい研究開発施設の概要は、別紙の通りです。
|
 |
以 上 |
[本件に関するお問い合わせ先] |
 |
三菱化学株式会社 広報・IR室
TEL 03-6414-3730 |
三菱化学株式会社 四日市事業所総務グループ
TEL 0593-45-7001 |
|
|
 |
[ご参考]
I . 研究開発施設の概要(第1期)
|
1. 在地 |
三菱化学(株)四日市事業所塩浜地区内 |
|
2. 主要設備 |
建屋:新研究開発棟 |
|
(カスタマー・ラボ(仮称)、研究棟(4階建)等により構成) |
装置:カスタマー・ラボ(仮称) |
|
多機能射出成型機、耐久性試験機、衝撃試験機(歩行者保護衝撃試験機等)等
研究棟(4階建)
射出成形機、シート、フィルム成型機
樹脂合成装置、混合機、押出機等 |
|
|
3. 工期 |
2006年4月〜2007年3月(約1年間) |
|
4. 敷地面積 |
6,000m2 |
|
5. 延べ床面積 |
10,500m2 |
|
6. 設備投資額 |
約26.5億円 |
|
7. 収容研究者 |
150名 |
引き続き、事業所内の隣接区域に「マーケティング・センター(仮称)」等新たな機能を備えた別施設の建設を検討。
II . 三菱化学(株)四日市事業所の概要
|
1. 所在地 |
三重県四日市市東邦町1番地 |
|
2. 操業開始 |
1953年(昭和28年);旧三菱化成工業椛業開始 |
|
3. 主要製品 |
アクリル酸/アクリル酸エステル、PET、1,4-ブタンジオール、PBT、THF、PTMG、
シュガーエステル、カーボンブラック、合成ゴム他 |
|
4. 従業員数 |
グループ全体で約3,300人(三菱化学単体約1,100人) |
|
|
 |
|