三菱ケミカル株式会社

2020年の振り返りと2021年の展望】

2020年はまさしくコロナ禍の年となった。図らずも、私たち化学産業は社会の人々の生活の安定を支えるEssential Industryであることが改めてクローズアップされ、三菱ケミカルグループとしてコロナ禍の人々の生活を直接的に支える製品を社会に提供することができた。例えコロナ禍の中にあったとしても、人、社会、地球が抱える様々な課題に正面から向き合い、世の中に必要とされる素材を提供し、社会に貢献し続けるという三菱ケミカルグループの信念に変わりはない。

また、経営効率向上のために、一部事業を縮小する一方で成長分野についてはM&A等による強化を行っている。変わりゆく事業環境に適応し、着実に成長し続けるために、安全第一とコンプライアンスの徹底を基盤とし、「安全・安定操業」、「収益力の強化」、「真のグローバル化」及び「営業改革」を推進する様々な施策に、本年も引き続き取り組んでいく。

 

【新たな人事制度・組織体制に向けて】

人事制度については、「従業員と選び選ばれる関係」を実現するため、新しい制度を実施することとした。「Pay for job, Pay for performance」を基本方針に、挑戦する風土醸成、公正な評価・処遇、社員一人一人の自律、透明性の高い人事制度の実現を目指した制度変更を進めていく。

本年4月には大幅な組織改正を実施する。事業部門を製品や市場分野といった軸で集約を行い、共通部門についても、より大きな単位の組織として再編する。組織の壁を取り払い、近い分野の人の交流が増えることで、シナジーを推進し、ソリューションの質を向上することが狙いである。また、権限委譲を進めることで、アクションや判断の速度アップとより柔軟な資源投入を図っていきたい。

 

【サーキュラーエコノミーの取り組みについて】

これまでも気候変動、資源の枯渇、水・食糧の安全・安定供給、廃プラスチック問題については大きな問題とされてきたが、菅総理は所信表明演説で「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」と述べ、日本でもカーボンニュートラルへ向かって大きく舵が切られた。総合化学としての引き出しを活用して、地球を救うための技術を社会に提供していくことが三菱ケミカルグループの使命だと考えている。昨年4月にサーキュラーエコノミー推進部を新設し、グローバルな視点でサーキュラーエコノミーに資する事業・製品・サービス全ての課題整理、ソリューションの提案を進めてきた。地球の限りある資源の循環、有効利用という観点で、素材産業が目指していくべきビジネスモデルについて産学連携の共同研究も開始している。本年も、循環型社会の実現を目指して、社会全体に総合化学として価値を提供する活動を加速させていく。


掲載内容は発表日現在のものです。その後、内容が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。